発行元 奥泉光 .
エディションノート
令和~幕末 時空を超えた将棋対局
将棋のプロ棋士を目指し、棋士養成機関である奨励会で戦いを続けている天才少年・中島遼平(15歳)。しかし、今期の奨励会三段リーグは4戦した時点で1勝3敗と苦しい星となった。落ち込んでベッドに倒れ込んでいると、幕末の江戸へタイムスリップしてしまう。
煮売茶屋で働きながら、賭け将棋に命を張る浪人や、将棋家元の元内弟子で三間飛車を得意とする盲目の棋士と対戦。
そしてついに、幕末の天才棋士と謳われた天野留次郎(後の天野宗歩)と対戦する日が訪れるー。
令和の天才少年と江戸の伝説の棋士、時空を超えた対局で彼らが得たものとは?
●著者
新井政彦(あらい・まさひこ)
1950年生まれ。埼玉県出身。中央大学文学部卒業。
学習塾経営の傍ら、35歳のとき小説を書き始める。
1999年『CATTー託されたメッセージ』で第16回サントリーミステリー大賞優秀作品賞受
賞。
2000年『ネバーランドの柩』で第17回サントリーミステリー大賞優秀作品賞受賞。
2005年『ユグノーの呪い』で第8回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞しデビュー。
『ノアの徴』、『硝子の記憶』、『手紙』(いずれも光文社)を上梓している。
筆者からの一言……将棋は学生時代に夢中なった。最近は「観る将」だったが、ある日突然「将棋小説が書きたい」と思った。そして生まれたのが『時空棋士』である。